おはようございます。昨晩は無人島で優雅な一晩を過ごしました笑 本日は岡山に一度入ってから広島に向かいます!どうぞよろしくお願いします😀
— Ayase@日本一周中 (@ayaayaseaya) 2017年11月18日
おはようございます。本日は6時に起床の7時に出発です。
キャンプ場だと誰にも邪魔されずに眠れるので本当にありがたいです。
ちなみにこれが「見近島」のマップです。特にキャンプ場のほかになにもありません。
それなので良い悪いは別にしてどこでもキャンプしてもいいそうです。
走り出すと、すぐに伯方の塩で有名な「伯方島」に着きました。
そういえば、「伯方の塩」の塩は、現在はメキシコ産だそうです。
伯方島のマップは、こんな感じです。「しまなみ海道」を通ると、伯方島の端っこしか通らないようです。次は、「しまなみ海道」の島を全部1周したいです。
伯方島には大きなタンカーも留まっていました。タンカーを横目に見ながら走ると伯方島は終了です。本当に短かったです。
次の島は、「大三島」です。「大三島」は、道の駅、温泉などもあり、なかなか大きい島のようです。といっても、この島も伯方島同様に端っこしか通らないですが。
やはり、大三島の見所といえば「サイクリストの聖地の碑」があることでしょうか。
この碑は、最近出来たものらしいですが記念撮影するのにはぴったりです。
ぜひ、自転車で行った際には記念撮影をしてみてください。
大三島を出て多々羅大橋を渡っていると、広島県に入りました。「しまなみ海道」も終わりに近づいてきました。
ポンカンが両側に生えている下り坂を下り、次の島に着きました。
次の島は「生口島」です。広島に入ってからはじめの島でした。この島は小さいながらも端から端まで行くみたいです。
海沿いを走っていると虹が見えました。瀬戸内海から生えている虹は本州で見る虹と何か違う気がします。
そういえば走ってきた瀬戸内海の島々に共通することなのですが、野良犬か飼い犬かわかりませんが、犬が普通に道路を歩いていました笑
それも1匹、2匹ではなく、多数の犬がいるので野生化した犬がいるのでしょうか。
とりあえず、本州では見れないすごい光景です。
ちなみに、この犬達は頭が良くて車が行くのを待ってから道路を横断していました。賢い犬です。
「生口島」も終わり、次は「因島」です。しまなみ海道も、この島を入れて後2つです。
だんだんと本州の香りがしてきました。
これは、「因島」と「向島」を結ぶ橋を下から撮った写真です。フォトスポットになっているらしく、他にもたくさんの方が写真を撮っていました。
そして最後の島である「向島」に着きました。最後の島も張り切って行きます!
島の案内通りに行くとなぜか港に着きました。「向島」と本州は橋でつながっているはずなのにおかしいなと思い、近くにいた方に聞くと、橋はあるものの自転車だと危ないから渡し舟を使ったほうが賢明だということでした。
なぜ最後の最後で橋ではなく、船を使わないといけないのかは意味不明ですが、仕方ないので110円払って渡し舟を使いました(人が100円で自転車が10円)
とりあえず本州に戻ってきました。四国は、本当に楽しかったので来年、また必ず来ます。
その後は、岡山県を踏んでなかったことに気づいたので国道2号線を東に進み、岡山に入ったところで引き返して三原市の「道の駅みはら神明の里」で休むことにしました。
しまなみ海道をクリアして少し走り岡山に入ったので、このまま引き返して広島に戻るというわけのわからないことをします!今日は、まだまだ走り足りないので行けるところまで行きます!とりあえず、お疲れ様でした😌 pic.twitter.com/0W5JpQ57GD
— Ayase@日本一周中 (@ayaayaseaya) 2017年11月19日
本日の走行距離:100km
合計:3118km
パンクした回数:7回